SEO

検索エンジンで上位表示を達成するには、今さら説明するまでもないが、目標キーワードでリンクを多く貰うことである。
もちろん内部要素は重要だが、いくら頑張っても内部要素だけではミドルキーワード以上で上位表示を達成することはできない。
外部サイトからリンクを多く貼ってもらうことが必要となるが、そうなるとどうしてもSEOの初心者は、相互リンクや激安リンクの購入に走りがちとなる。
検索エンジンペナルティは、被リンクが増えれば増えるほど、発動リスクが高まる。
発リンクがやたらと多いページからのリンクや、無関係なページからのリンクなど、低質なリンクが増えてしまうからだ。
最も評価されるリンクは、例えばCGIの解説サイトならば、同じCGI関連のサイトから「CGIの詳しい解説はこちら」のような自然な形でリンクを貰うことだ。
評価が低いリンクは、yomiサーチ等、発リンクは半端なく多く、関連性が全くない、明らかにリンク目的に作られたページからのリンクなどである。
 
SEOの上級者は常にペナルティリスクを考慮しながら対策をしている。
ビッグキーワードで上位表示を達成しているような達人は、多かれ少なかれ、関連するサイトを別ドメインで(IPアドレスもかぶらないようにしている)複数所有している。
いわゆる「衛星サイト」又は「自作自演」と呼ばれるものだが、ここでも運営者の技量によって、質の良し悪しに差が出るものだ。
質の悪いものは必ずペナルティの洗礼を受け、衛星サイトでもきちんとしたものを作っている者はペナルティを受けづらい。
また、リンクの貼り方にも気を配る必要がある。
どうしてもキーワードのみのテキストアンカーマッチにこだわりがちだが、中には社名やURL、あるいは「こちら」等、分散することも重要だ。
その方が自然だからである。
また、自分が管理するサイト全てに相互リンクしたり、全てのサイトに本命へリンクするのも危険だ。
捨てサイトも必要となるし、衛星サイトまで上位表示しようなどと欲張らないことも重要だ。
 
安全な衛星サイトを作るには
安全な衛星サイトを作るコツは、人に見られてもはずかしくないかどうか、見た人がもう一度アクセスしてくれそうなサイトに仕上がっているかどうか、そきにつきるだろう。
もし、貴方が保険関係の仕事をしているのであれば、保険業界の裏側や、誰が見てもわかりやすい保険商品の紹介の仕方など、貴方ならではの専門知識を活用したものを作ると良いだろう。
しかし、それだけではネタがつきてしまうのも事実だ。
「関連もの」にこだわれば、既にインターネット上にいくらでもある似たようなものを作ってしまうのも問題だ。
あくまでもオリジナル性が高く、価値ある内容のものを作ることを心がけることが重要だ。

  

最近のコメント

    アーカイブ

    タグの回転